fc2ブログ
 『わたしを離さないで 』
2011年10月19日 (水) | 編集 |
カズオ・イシグロの『わたしを離さないで 』をちょっと前に読んだんで、ちょっくら感想でも。
結構読んでいるとき盛り上って読んだかも。どストライクではないけど、引っ張っていく展開だったし。

アマゾンの書評を見ていると、最後に思いがけない展開があるとか、いやいや最初から謎の内容はわかっていたよとか、あるいは末期がんのメタファーに見えるとか、いろいろあったんだけど、わたし個人的には、この小説の設定が近未来ではなく、パラレルワールドになっている点が仕掛けなのかな、と思ったんだけど、どうでしょう?

この小説に書かれる社会は、たまたまおそるべき新技術をまだ未熟な社会のうちに手にしてしまい、いまから新たにはじめようかということになったら大反対になるはずのその忌まわしいシステムを、すでに内包してしまっているためになすすべもなく続けている……みたいな。

なんか、いま日本を揺るがしている、アレと似てませんか、アレと。

主人公を取り囲む三角関係も、若いころに主人公の親友(?)がつい横恋慕してしまって、ベストカップルになるはずだった運命の二人を引き裂いてしまった……わけだけど、この親友は主人公に真相を告白して、間違いを修正するんだよね。
この、主人公たちのけなげな生き様みたいなものも、この社会で描かれている忌まわしいシステムの悲惨さを示すためにももちろん有益なんだろうし、この恋愛が盛り上ってないと最後の「訪問」が意味なくなるんだけど、同時にかつて犯した間違いを修正する、っていう展開にも意味があるのかな、と思ったり。

自分が死ぬときに過ちを修正する、ってのはまあ、良心の問題なわけで。

作者本人がどう意図したのかわからないけど、わたしには「間違ってることは正せ」というメッセージに見えなくはない。まあ、今の日本の状況だとそう読めてしまうなあ……。

翻訳的には、どうなんだろう、全文敬体で語るっていうスタイルは、アマゾンでも違和感があるという人がいたけど、わたしも違和感があったな~。
というか、一度読んだだけなので、これってどういうシチュエーションで、誰に向かって語ってるのかわかりにくかったんだけど、翻訳者はきっとそれを設定してこの文体にしたんだろうな~。(原作者に聞けたりするのかなあ?)

なんかNHKで番組やってたので録画したんだけど、まだ見てない。(そんなのばっかし)

ちゃんと書評書くときは、三回以上読んで、それなりに考えて書くんだけど(そのわりにたいした書評じゃないがっっ)、ここに書くのはこんな感じで気楽に書いていこうかと思います~。いま、手元に本がない状態で、記憶で書いてるし。
なんか致命的な間違いしてたりして……。(あとでなんか気づいたら修正しよう)
スポンサーサイト



 『フィット・フォー・ライフ』
2011年10月18日 (火) | 編集 |
『フィット・フォー・ライフ』を読み終わった。本文はある程度のスピードで読んだんだけど、レシピに目を通すのに時間がかかっちゃった。
ナチュラル・ハイジーンという食事法の本。

前に『ナチュラルダイエット―必要なのは3つの食習慣だけ』を読んでいたので、ナチュラル・ハイジーンのやり方は知っていたんだけど、こっちのほうが詳しいので読んでみた。
内容としては、人間は実は消化にものすごくエネルギーをとられているので、できるだけ消化が楽になる食事方法で食べると体が楽になり、さらに余分なものを排出してくれるので、やせて健康になるよ、というもの。

原則は3つ。
1つ目は、午前中は生の果物を食べる、もしくは1日2食の人は最初の昼食を果物にすること(なぜなら午前中はまだ前日に食べたものの消化を続けているので、そこに重いものを食べると負担になるから)。そして果物は他のものと一緒には食べないこと(なぜなら果物は単品のほうが消化しやすいから)。
2つ目は、動物性食品と加熱した炭水化物を同時に食べないこと(なぜなら動物性のものと加熱された炭水化物は消化の方法が正反対なので、一緒に消化しようとすると消化の負担が増えるから)。
そして3つ目は食事のときの生野菜の摂取量を増やすこと。できれば8割以上生野菜だと好ましい(なぜなら生野菜に含まれる生きた水分は消化を助けるから)。生野菜は何と組み合わせてもいいので、動物性のもののときも炭水化物のときも必ず食べること。

詳しくは
http://rqku.net/cat16/
にあるので参考までにっ。

それから、そんなに完璧にしなくてもいいよ、と書かれている。
ので、わたしは現在、起きたら最初にグリーンスムージーを作って飲む。
夕食で動物性のものが出るときはご飯を抜く。ベジタリアンのときはご飯を食べる。
かならず生野菜を一緒にとる。
その他の間食については、果物を食べた後は40分、加熱したものや動物性のものを食べた後は4時間ぐらい他のものを食べないようにする。
という原則を大雑把に守ろうとしている。

とりあえず、成果としては、かなり便秘ぎみだったのが治ったのでまあ、助かったかなあ。
あと、体重がどんどん上がりそうになって手に負えてなかったのがとまったんで、たぶんダイエット効果もあると思う。

ただ、なぜかこの本に載っているレシピはバター使うのばっかりで、乳製品の害についてかなり聞いたものとしては、これはいまさら作れないだろ~と思ったけど。

普通にいま言われていることと一番違うのは、朝食で重いものを食べるのはダメ、できれば食べないほうがいい、ということと、一食でやたらといろいろな品目を食べるのはかえって健康に悪く、できれば一種類しか食べないほうがいいぐらい、ということかなあ。
どっちも消化に負担がかかるから。
ちなみに朝はあまり食べないほうがいい、というのは東洋医学でも言うんだよね。
サーカディアン・リズムというものがあって、午前中は食べないほうがいいように体ができているらしい。

実はそこまではもともと知ってたんだけど、この本によると一日の時間がズレでいる人は、ズレた状態でサーカディアン・リズムが出来上がっているらしい。これがずっと知りたかったことだったので、読んだかいがあったかも。

なにしろ、わたし、睡眠異常なもので。

実証されているかどうかとか、ここに書かれている説明が正しいか、とか言う点では翻訳者も補足説明しているように、ちょっとまだ疑問が残るけれど、食事法としては当たればめっけもんな感じ。で、わたしはたぶん自分にはまあまあ合ってる気がする。
 掲示板。
2011年09月08日 (木) | 編集 |
運営情報なんですが、六月いっぱいでここサイトで使っていたOTDの掲示板が閉鎖になったんで、移転しやした。

http://leparadis.bbs.fc2.com/
う~ん、誰も書き込みないんで、必要ないかもな感じですが、とりあえず借りたんで、そのままにしときます~。

ちなみにいままでの過去ログはこちら↓

http://leparadis.fc2web.com/BBS/bbs-old.htm
これを機に、昔の書き込み見ると、いまよりレベル高いような気がちちらほらら。
どうやら知力低下起こしてるかも。ま、病気の症状かもなので仕方ないけど、ちと落ち込む。
(-_-;)

あと、ツイッター読みにくいって言ってたら、ツイッターをブログ化するよなサイトってのを人に教えてもらいやした。

http://twilog.org/ginneko_aj
こんな感じっす。
 『グリーンスムージーをはじめよう』
2011年09月05日 (月) | 編集 |
『グリーンスムージーをはじめよう』が4日の夜に届いてるのを見つけたので、レシピ部分以外は即効読んだ。すぐ読めるし。

これ、「酵素目的だから作って30分以内に飲みましょう~」みたいな縛りはないんっすね。一日分全部作って一日かけて飲みましょう、みたいな。というか、その他の食事制限も一切ないっ。まあ、かなり緩い、食事療法としては入門編って感じなんっすかね。材料は揃いやすそうだし、ちゃんと食事制限しながらやったら効果あるかも。

というか、どうせなら三日ぐらいこれだけ飲む、とかいうのをトライしてみたいけどな~。それだと家でやりにくいんだよね。ほかの人の食べ物に惑わされる。そんなに人間できてないし。実際、できたらよそでやるのがいいってこの本にも書いてある。
って、どこでやれというのか?? ミキサーもって旅行???

でもやりたいな~。実は最近とんでもない無理をやっちゃったので、結構いままでで一番ぐらい状態が沈んでいる。睡眠異常もマックスで、朝の10時に寝て、夕方の4時半に起きたりしているし。めまいはするし、湿疹は治らんし。

ま、とにかくできることからやろう。一歩ずつ。
 リンク削除。
2011年09月05日 (月) | 編集 |
すっかり忘れてましたが、ここブログにリンクしていたブログ民のブログはとおの昔に閉鎖していたのでした。
というわけで、リンク削除しました。なんだかな~。