
2001年03月22日 (木) | 編集 |
今日も不元気だ、更新がつらい。ってなわけで、今日も更新しちまいましたがな、このやろうっ!(さっぱり意味不明)
ポール・オースターの『幽霊たち』です。
http://leparadis.fc2web.com/2001/ghosts.htm
今週の書評は昨日1日でぽろっと書いたんで、なにやらうわごとのようなものになりました。とほほ。でもこれ以上触ってもどうしようもなさそうなので、このままいてまえー、というわけです。冷や汗たらーりたらーり。
リンクも追加しましたけどね。なんだかこれがまたしょっぱいリンクで。とほほ。2つしかねーじゃねーかよ、みたいな。2つのために1ページ使うなー!! と、抗議のネコパンチ殺到が予想されますだ。(ここ読んでるのはみんなネコなのかっ??)
あ、そういえば堀江敏幸の芥川賞受賞作、『熊の敷石』読みました。わたしてきにはぜんぜんエッセイっぽく思えなくて、かなり小説らしい小説なんですが(某選者にエッセイみたいだって批判されてたわけで)……わたしのチューニング、かなり狂ってるんだろうか?? あと、わたしならエピソードを並べる順番を変えて書くだろうな、と思いましたね。(ちみがどう書くかなんて誰も聞いてねーよ)
ポール・オースターの『幽霊たち』です。
http://leparadis.fc2web.com/2001/ghosts.htm
今週の書評は昨日1日でぽろっと書いたんで、なにやらうわごとのようなものになりました。とほほ。でもこれ以上触ってもどうしようもなさそうなので、このままいてまえー、というわけです。冷や汗たらーりたらーり。
リンクも追加しましたけどね。なんだかこれがまたしょっぱいリンクで。とほほ。2つしかねーじゃねーかよ、みたいな。2つのために1ページ使うなー!! と、抗議のネコパンチ殺到が予想されますだ。(ここ読んでるのはみんなネコなのかっ??)
あ、そういえば堀江敏幸の芥川賞受賞作、『熊の敷石』読みました。わたしてきにはぜんぜんエッセイっぽく思えなくて、かなり小説らしい小説なんですが(某選者にエッセイみたいだって批判されてたわけで)……わたしのチューニング、かなり狂ってるんだろうか?? あと、わたしならエピソードを並べる順番を変えて書くだろうな、と思いましたね。(ちみがどう書くかなんて誰も聞いてねーよ)
スポンサーサイト

2001年03月16日 (金) | 編集 |
よたよたと更新いたしました。エルヴェ・ギベールの『幻のイマージュ』です。
http://leparadis.fc2web.com/imagefan.htm
この本、読んでるときはいいけど、書評書くとなると難しいぞ。だって断章形式なんだもん。断章形式ってことは、著者本人がまとめられることを拒否してるってことっしょ? どないすんねん、みたいな。で、もう最後はどうでもいいやって気になりましたね。ええい、気に入ったとこぱっぱっと取り出しちゃえ、みたいな。
あと、リンクページもさわりました。予定を変更して、翻訳者向けポータルサイトに直接入れるようにいたしました。だって入れたいなって思ってるサイト、みんな入ってたんだもの。こ、こんな便利なサイトがあったのかい、なんでいままで知らんかったんや、とつくづく波乗りが下手なことを実感いたしやしたね。(インターネットはネコサイトでゲームして遊んだり、中田英寿のメール読んだりするだけのものではなかったのだあ!!)
このサイト、たまたまモーリス・ブランショの研究者のかたのページにたどりついて、そこのリンク集見たら、あったの。(このブランショ研究者さまのページには文学関係リンクに入っていただこうと思ってるんだけど、文学関係リンクの作成もなかなか進まないっ)
ところでトップのカウンター、300超えてました。みなみなさまのおかげでごじゃいます。ありがとうございましゅる。(もっとまじめに言えっ!!)
http://leparadis.fc2web.com/imagefan.htm
この本、読んでるときはいいけど、書評書くとなると難しいぞ。だって断章形式なんだもん。断章形式ってことは、著者本人がまとめられることを拒否してるってことっしょ? どないすんねん、みたいな。で、もう最後はどうでもいいやって気になりましたね。ええい、気に入ったとこぱっぱっと取り出しちゃえ、みたいな。
あと、リンクページもさわりました。予定を変更して、翻訳者向けポータルサイトに直接入れるようにいたしました。だって入れたいなって思ってるサイト、みんな入ってたんだもの。こ、こんな便利なサイトがあったのかい、なんでいままで知らんかったんや、とつくづく波乗りが下手なことを実感いたしやしたね。(インターネットはネコサイトでゲームして遊んだり、中田英寿のメール読んだりするだけのものではなかったのだあ!!)
このサイト、たまたまモーリス・ブランショの研究者のかたのページにたどりついて、そこのリンク集見たら、あったの。(このブランショ研究者さまのページには文学関係リンクに入っていただこうと思ってるんだけど、文学関係リンクの作成もなかなか進まないっ)
ところでトップのカウンター、300超えてました。みなみなさまのおかげでごじゃいます。ありがとうございましゅる。(もっとまじめに言えっ!!)

2001年03月07日 (水) | 編集 |
今週も無事に更新いたしました。とりあえずトップを春らしくしてみました。ちょっと一週遅れた感がありますけど……。で、今回の書評はポール・オースターの『シティ・オヴ・グラス』です。
http://leparadis.fc2web.com/2001/coglass.htm
この本は確か就職したてのときに通勤電車の中で読んで「うおおー」と思ったおぼえがありますね。ずいぶん昔の話だけど……。(遠い目)で、読み直してみたら例によって例のごとく、「こんな話だっけ??」と思いましたね。ほんっとに記憶力ないなー。わたしの脳の中のメモリー、絶対ボイスレコーダー式になってるよ。やばいよ、まじで。
ま、とにかくこれでフランス文学専門サイトではなくなりましたね。いやいや、これからまだまだ違う国の作家を取り上げていっちまいますよ。とりあえずトーマス・ベルンハルトにはいつかチャレンジしますから。(ところがこれが難物なんだよなー)
ところで関係あるようなないような話だけど、本を調べるサイトで「ポール・オースター」って打ち込むと、ソフィ・カルって人の『本当の話』って野崎歓が訳した本が出てきました。実はこの人、「エルヴェ・ギベール」ってキーワードでも出てくるんですねー。店頭で見たことないんだけど、どんな本なんだろうか? 大きい本屋さんに行けば置いてるかなあ??
http://leparadis.fc2web.com/2001/coglass.htm
この本は確か就職したてのときに通勤電車の中で読んで「うおおー」と思ったおぼえがありますね。ずいぶん昔の話だけど……。(遠い目)で、読み直してみたら例によって例のごとく、「こんな話だっけ??」と思いましたね。ほんっとに記憶力ないなー。わたしの脳の中のメモリー、絶対ボイスレコーダー式になってるよ。やばいよ、まじで。
ま、とにかくこれでフランス文学専門サイトではなくなりましたね。いやいや、これからまだまだ違う国の作家を取り上げていっちまいますよ。とりあえずトーマス・ベルンハルトにはいつかチャレンジしますから。(ところがこれが難物なんだよなー)
ところで関係あるようなないような話だけど、本を調べるサイトで「ポール・オースター」って打ち込むと、ソフィ・カルって人の『本当の話』って野崎歓が訳した本が出てきました。実はこの人、「エルヴェ・ギベール」ってキーワードでも出てくるんですねー。店頭で見たことないんだけど、どんな本なんだろうか? 大きい本屋さんに行けば置いてるかなあ??

2001年02月28日 (水) | 編集 |
いやー、無事に更新できました。
エルヴェ・ギベールの『憐れみの処方箋』です。
http://leparadis.fc2web.com/protocol.htm
今回は書評だけでなく、リンクページも更新しました。リンクページ、なかなか完成しません。ま、だらだらぼちぼちやってくことにします。はい。
それにしても今週の書評は難しかったっす。だんだん何書いても同じようになっているような気がしてきたし……。それに前にも書いたけど、まるではじめて読む本のように前に読んだときの記憶がすっかりぶっとんでいて、ちょっとくらくらしたし……。
でもこの本読んでてわたしは思いましたよ。「わたしの人生しょっぱいな~」(T_T)
ところでこの本の中にカフェ・クーポールが出てきます。(他の本にも出てきてたかな)
クーポール。なっつかしいなー。わたし、かつてパリに短期留学で1ヶ月いたことがあるんですが、最後の一週間ぐらいは毎晩、クーポールで朝の3時、4時まで騒いでおりましたね。(すぐ近くの2つ星ホテルに団体で泊まってたもので)ばかですね。あと、「クーポール」って名前のカクテルを飲んでみたら、すっごいきついやつで、翌日胃が痛くて死にそうになったことがありましたね。うーん、いい思い出だなっ。
(^_^;)
エルヴェ・ギベールの『憐れみの処方箋』です。
http://leparadis.fc2web.com/protocol.htm
今回は書評だけでなく、リンクページも更新しました。リンクページ、なかなか完成しません。ま、だらだらぼちぼちやってくことにします。はい。
それにしても今週の書評は難しかったっす。だんだん何書いても同じようになっているような気がしてきたし……。それに前にも書いたけど、まるではじめて読む本のように前に読んだときの記憶がすっかりぶっとんでいて、ちょっとくらくらしたし……。
でもこの本読んでてわたしは思いましたよ。「わたしの人生しょっぱいな~」(T_T)
ところでこの本の中にカフェ・クーポールが出てきます。(他の本にも出てきてたかな)
クーポール。なっつかしいなー。わたし、かつてパリに短期留学で1ヶ月いたことがあるんですが、最後の一週間ぐらいは毎晩、クーポールで朝の3時、4時まで騒いでおりましたね。(すぐ近くの2つ星ホテルに団体で泊まってたもので)ばかですね。あと、「クーポール」って名前のカクテルを飲んでみたら、すっごいきついやつで、翌日胃が痛くて死にそうになったことがありましたね。うーん、いい思い出だなっ。
(^_^;)

2001年02月21日 (水) | 編集 |
更新しました。
エルヴェ・ギベールの『召使と私』です。
http://leparadis.fc2web.com/monvalet.htm
で、HOOPS!にカテゴリー登録ってのもしたんですが、ランキングに出ない。
(T_T)
ひょっとしてトップがindex.htmlじゃないからかも。なんだよー、作り方のページにはhtmでもhtmlでもいいって書いてたのに、なんでカテゴリー登録のページには「index.html」にしろって書いてんだよぉ?? いまさら変えるとまたカウンター1からになるじょー。(HOOPS!のカウンターは初期値設定できない)それとも反映されるのに時間かかってるだけかにゃあ?
悩むじょー。
それにしてもHP、作ったはいいが、いかにして広めたらいいのやら考え中。書評って1ページごと検索エンジンに登録したほうがいいのかにゃー? そのほうが調べ物してる人の役に立てるような気はするけど……。なんか、いろんな検索エンジンに1発で登録できるとかってページもあるんだよねー。
なんか、いろいろあるけど、とりあえず電話代かからない範囲で作るのは時間的にきびしい……。
エルヴェ・ギベールの『召使と私』です。
http://leparadis.fc2web.com/monvalet.htm
で、HOOPS!にカテゴリー登録ってのもしたんですが、ランキングに出ない。
(T_T)
ひょっとしてトップがindex.htmlじゃないからかも。なんだよー、作り方のページにはhtmでもhtmlでもいいって書いてたのに、なんでカテゴリー登録のページには「index.html」にしろって書いてんだよぉ?? いまさら変えるとまたカウンター1からになるじょー。(HOOPS!のカウンターは初期値設定できない)それとも反映されるのに時間かかってるだけかにゃあ?
悩むじょー。
それにしてもHP、作ったはいいが、いかにして広めたらいいのやら考え中。書評って1ページごと検索エンジンに登録したほうがいいのかにゃー? そのほうが調べ物してる人の役に立てるような気はするけど……。なんか、いろんな検索エンジンに1発で登録できるとかってページもあるんだよねー。
なんか、いろいろあるけど、とりあえず電話代かからない範囲で作るのは時間的にきびしい……。