
2008年06月14日 (土) | 編集 |
またまたどえらく間が空いてしまいました。
(-_-;)
で、『90分でわかるフーコー』を読みました。
え~と、いままでのこのシリーズはよく知らない人について読んでたんだけど、フーコーは一応予備知識ありで読んだんだけど……予備知識ありで読んでみると、若干違和感がっ。
一番わかりやすく違和感があったのは、『言葉と物』についてのくだりで、
「ルネサンスを代表するはずの人物が無視されている。コペルニクスについて語られていない。ガリレオに言葉が費やされていない」
って言っているんだけど、これって意味ないんじゃないかと思ったのはわたしだけであろうかっ。
だって、コペルニクスとかガリレオは後世のわれわれの時代から見るとメジャーだけど、当時はマイナーなわけで、その時代のエピステーメーについて語るには例外すぎるんじゃないかと。
う~ん、その時代の人はその時代のエピステーメーから決して出られない、とフーコーが言っているのなら、たしかにコペルニクスはその時代のエピステーメーから出ていないと立証しなきゃいけないのかな。でも、もしそうなら、時代が変わっても決してエピステーメーは変化してないことになっちゃいそうなので、そんなことはないような気がするけど。
……という疑問についてちゃんと見当しようと思ったら、『言葉と物』も読まねばならないな~。
というか、もともと読まねばならないって。(遠い目)
ま、いまのコンディションだと『90分でわかるフーコー』のほうがあってます。とりあえず、エピステーメーについてはなんとなくわかったんで、よかったなあ。(みくろ・ぷーぶぉわぁーるとかしか知らなかったというもぐりなわたし。とほほ)
(-_-;)
で、『90分でわかるフーコー』を読みました。
え~と、いままでのこのシリーズはよく知らない人について読んでたんだけど、フーコーは一応予備知識ありで読んだんだけど……予備知識ありで読んでみると、若干違和感がっ。
一番わかりやすく違和感があったのは、『言葉と物』についてのくだりで、
「ルネサンスを代表するはずの人物が無視されている。コペルニクスについて語られていない。ガリレオに言葉が費やされていない」
って言っているんだけど、これって意味ないんじゃないかと思ったのはわたしだけであろうかっ。
だって、コペルニクスとかガリレオは後世のわれわれの時代から見るとメジャーだけど、当時はマイナーなわけで、その時代のエピステーメーについて語るには例外すぎるんじゃないかと。
う~ん、その時代の人はその時代のエピステーメーから決して出られない、とフーコーが言っているのなら、たしかにコペルニクスはその時代のエピステーメーから出ていないと立証しなきゃいけないのかな。でも、もしそうなら、時代が変わっても決してエピステーメーは変化してないことになっちゃいそうなので、そんなことはないような気がするけど。
……という疑問についてちゃんと見当しようと思ったら、『言葉と物』も読まねばならないな~。
というか、もともと読まねばならないって。(遠い目)
ま、いまのコンディションだと『90分でわかるフーコー』のほうがあってます。とりあえず、エピステーメーについてはなんとなくわかったんで、よかったなあ。(みくろ・ぷーぶぉわぁーるとかしか知らなかったというもぐりなわたし。とほほ)
スポンサーサイト
| ホーム |