
2011年10月19日 (水) | 編集 |
カズオ・イシグロの『わたしを離さないで 』をちょっと前に読んだんで、ちょっくら感想でも。
結構読んでいるとき盛り上って読んだかも。どストライクではないけど、引っ張っていく展開だったし。
アマゾンの書評を見ていると、最後に思いがけない展開があるとか、いやいや最初から謎の内容はわかっていたよとか、あるいは末期がんのメタファーに見えるとか、いろいろあったんだけど、わたし個人的には、この小説の設定が近未来ではなく、パラレルワールドになっている点が仕掛けなのかな、と思ったんだけど、どうでしょう?
この小説に書かれる社会は、たまたまおそるべき新技術をまだ未熟な社会のうちに手にしてしまい、いまから新たにはじめようかということになったら大反対になるはずのその忌まわしいシステムを、すでに内包してしまっているためになすすべもなく続けている……みたいな。
なんか、いま日本を揺るがしている、アレと似てませんか、アレと。
主人公を取り囲む三角関係も、若いころに主人公の親友(?)がつい横恋慕してしまって、ベストカップルになるはずだった運命の二人を引き裂いてしまった……わけだけど、この親友は主人公に真相を告白して、間違いを修正するんだよね。
この、主人公たちのけなげな生き様みたいなものも、この社会で描かれている忌まわしいシステムの悲惨さを示すためにももちろん有益なんだろうし、この恋愛が盛り上ってないと最後の「訪問」が意味なくなるんだけど、同時にかつて犯した間違いを修正する、っていう展開にも意味があるのかな、と思ったり。
自分が死ぬときに過ちを修正する、ってのはまあ、良心の問題なわけで。
作者本人がどう意図したのかわからないけど、わたしには「間違ってることは正せ」というメッセージに見えなくはない。まあ、今の日本の状況だとそう読めてしまうなあ……。
翻訳的には、どうなんだろう、全文敬体で語るっていうスタイルは、アマゾンでも違和感があるという人がいたけど、わたしも違和感があったな~。
というか、一度読んだだけなので、これってどういうシチュエーションで、誰に向かって語ってるのかわかりにくかったんだけど、翻訳者はきっとそれを設定してこの文体にしたんだろうな~。(原作者に聞けたりするのかなあ?)
なんかNHKで番組やってたので録画したんだけど、まだ見てない。(そんなのばっかし)
ちゃんと書評書くときは、三回以上読んで、それなりに考えて書くんだけど(そのわりにたいした書評じゃないがっっ)、ここに書くのはこんな感じで気楽に書いていこうかと思います~。いま、手元に本がない状態で、記憶で書いてるし。
なんか致命的な間違いしてたりして……。(あとでなんか気づいたら修正しよう)
結構読んでいるとき盛り上って読んだかも。どストライクではないけど、引っ張っていく展開だったし。
アマゾンの書評を見ていると、最後に思いがけない展開があるとか、いやいや最初から謎の内容はわかっていたよとか、あるいは末期がんのメタファーに見えるとか、いろいろあったんだけど、わたし個人的には、この小説の設定が近未来ではなく、パラレルワールドになっている点が仕掛けなのかな、と思ったんだけど、どうでしょう?
この小説に書かれる社会は、たまたまおそるべき新技術をまだ未熟な社会のうちに手にしてしまい、いまから新たにはじめようかということになったら大反対になるはずのその忌まわしいシステムを、すでに内包してしまっているためになすすべもなく続けている……みたいな。
なんか、いま日本を揺るがしている、アレと似てませんか、アレと。
主人公を取り囲む三角関係も、若いころに主人公の親友(?)がつい横恋慕してしまって、ベストカップルになるはずだった運命の二人を引き裂いてしまった……わけだけど、この親友は主人公に真相を告白して、間違いを修正するんだよね。
この、主人公たちのけなげな生き様みたいなものも、この社会で描かれている忌まわしいシステムの悲惨さを示すためにももちろん有益なんだろうし、この恋愛が盛り上ってないと最後の「訪問」が意味なくなるんだけど、同時にかつて犯した間違いを修正する、っていう展開にも意味があるのかな、と思ったり。
自分が死ぬときに過ちを修正する、ってのはまあ、良心の問題なわけで。
作者本人がどう意図したのかわからないけど、わたしには「間違ってることは正せ」というメッセージに見えなくはない。まあ、今の日本の状況だとそう読めてしまうなあ……。
翻訳的には、どうなんだろう、全文敬体で語るっていうスタイルは、アマゾンでも違和感があるという人がいたけど、わたしも違和感があったな~。
というか、一度読んだだけなので、これってどういうシチュエーションで、誰に向かって語ってるのかわかりにくかったんだけど、翻訳者はきっとそれを設定してこの文体にしたんだろうな~。(原作者に聞けたりするのかなあ?)
なんかNHKで番組やってたので録画したんだけど、まだ見てない。(そんなのばっかし)
ちゃんと書評書くときは、三回以上読んで、それなりに考えて書くんだけど(そのわりにたいした書評じゃないがっっ)、ここに書くのはこんな感じで気楽に書いていこうかと思います~。いま、手元に本がない状態で、記憶で書いてるし。
なんか致命的な間違いしてたりして……。(あとでなんか気づいたら修正しよう)
スポンサーサイト
| ホーム |
『フィット・フォー・ライフ』≫
| ホーム |